2006年08月02日 21:30
久しぶりの看板&ロゴ観察日記です。なかなか記事を書く時間がなくまた看板を探すのにも苦労し、毎日は無理なんで不定期に紹介することにしました。
Vol.10
今日紹介する看板は、磐田のだら(2号店)です。
まず最初は、店の前の駐車場横の看板です。(画像1)
この看板、道路から結構目立ちます。ここの周りにはいろんなお店の看板があるんですが、このモノトーンな感じがかえって目立つようです。(^。^)
これは、店の壁にかけられた看板です。(画像2)
基本デザインは駐車場のところと同じで、壁の色に合わせて白い文字で作られております。
この二つの看板は1号店と同じデザインだったと思います。
この二つの看板に「だらの心意気」が感じられるのは僕だけでしょうか?
まず、店の入り口で目に付くのがこのちょうちん(画像3)
普通、飲み屋のイメージって赤ちょうちん?オヤジ的発想かなぁ・・・?
だらのちょうちんは白地に黒い文字です。とても渋い!!
そしてもう1つ入り口で目に付く暖簾(画像4)
この暖簾に書かれた文字のさり気なさ・・・僕は大好きです。
シンプル is ベスト とはこんなことを言うのでしょうか?
店に入ってメニューを見ると・・・(画像5)
メニューに書かれたこの文字・・・店の外とは打って変わって彩りよく描かれております。
僕が思うに、この「だら」という店、店の外はモノトーンで凛とたたずむ店舗のイメージ。が、一歩店に入るとわいわいがやがや活気あふれるお客さん。この「静」と「動」の共存がテーマなんでしょうか?
この日のオススメの刺身はと大将に尋ねると、出てきたのは「赤いかの刺身」(画像6)
これ、あっという間につるつるっと胃の中に入っちゃいました。(^^♪
続いてのオーダーは「だし巻き玉子」(画像7)
これ、マジではまります(^.^)
さらにこの「つくね」(画像8)
僕、「だら」に来たら必ずこれ食べるようになります。めっちゃうまい!!
締めは「お茶漬け」(画像9)
あっさりとしていい感じです。
同じ名前の磐田駅前の1号店と駅南の2号店・・・
路線は同じなんですが、それぞれの大将が自信を持って作ったメニュー、どちらも甲乙付けがたいので、両方の店を交互に行かれることをオススメします。あっハシゴするのもいいかも・・・
2号店の大将!!一緒にブログやりましょう!!(^^♪
だら(1号店)の大将のブログ