なかなか記事を書く暇が無くかなりご無沙汰しました。
Vol.12
今回、満を持しての登場は駅前の「だら」です。
まずは、お店の入り口の上に掲げられた看板です。(画像1)
これは、毛筆で書かれた味のある作品で、だら2号店の看板もこの看板を元に作られたようです。
続いて、入り口横にあるちょうちん(画像2)
このちょうちん、2号店にもありましたね(^^♪
さらに続いて入り口にかかったのれん(画像3)
これは2号店は白色だったんですが、駅前店は紺色です。(藍染ですか?)
で、駅前店には店内にもちょうちんがありました。(画像4)
こちらのちょうちんも毛筆の手書きかと思います。
この画像は店の奥の棚に飾られた泡盛「瑞泉」と焼酎「佐藤」です。(画像5)
で、特にこの左側の「佐藤」の黒ラベル・・・かなりレアなお酒らしいんですけど
僕はあまり詳しくないんで(^_^;)・・・
大将!!もしよかったらコメントお願いします。
これも店内に飾られたもので、本来は樽酒の樽に巻かれるものだそうです清酒「梅乃宿」(画像6)
そして、これが「だら」駅前店の看板商品(って言っていいのかなぁ)
鶏の手羽先です!!(画像7)
これ!!なんに見えます??バラやぼたんの花じゃないっすよ!!(画像8)
実は
トマトスライスです。
こんな繊細な包丁さばき・・・
だらの大将さすがです!!
それから、「だら」はお昼のランチも営業してまして、お昼のメニューのひとつはこれ!!(画像9)
塩ラーメンです!!
このラーメン実は麺を食べた後、ご飯を入れてもらうとお茶漬け風になって、めちゃくちゃうまいです(^^♪
さらにさらに、このお茶漬けに僕はこんなもの入れて食べますそれがこれ↓↓(画像10)
秋刀魚の塩焼き!!
秋刀魚はそのまま食べても美味しいですが、お茶漬けに入れたらさらに美味しいです。
ぜひ、お試しあれ!!
〆のデザートは
桃のシャーベットです!!(画像11)
これ、ただのシャーベットじゃあないんです。(^^♪
桃の果汁が詰まった自然の味のシャーベットなんです。
多分、季節に応じて果物の種類は変わるでしょうけど、手の込んだ逸品のひとつです。

最後は看板娘の紹介です。(画像12)
駅前「だら」の看板娘はゆうこちゃんです。
「だら」の大将のブログは
コチラ